では、何故、歌って踊る、ちょっとユニークな英語教室を選ぶ人がいるのでしょうか?
楽しい反復練習
何事も学習するのに、「繰り返すこと」は欠かせませんよね?
これは、皆さんご経験あるかと思います。
Repetition is key to learning.
Practice makes perfect.
これらは、私の好きな成句です。
多くの方が経験してきたように、私もピアノやダンスなどの習い事を通して、スキルの習得の過程で「繰り返しやること」の大切さを知りました。
また、練習は自分を裏切りません。たくさん練習すればするほど完璧に近づけます。
英語も、同じです。
Step Forwardでは、本来ならつまらなくなりがちな「繰り返す作業」を「楽しく」行うことができます。
英語の様々なスキルが身に付く
英語と一言で言っても、様々なスキルを身に付ける必要があります。
読み書きのスキルはもちろんのこと、正しい発音で流れるように話すスキルも忘れてはなりません。
Step Forwardのミュージカルのレッスンでは、歌を繰り返し歌い、セリフを何度も練習するので、英単語やフレーズを正しい発音で記憶にインプットすることができます。またこうした反復練習は、センテンスを辿々しくぶつ切りにすることなく、流れるように話す訓練にもなるのです。
言語の学習において大事なこと、それは楽しいかどうか。
では、なぜ楽しくないといけないのでしょうか?
それは、楽しくないと続かないからです。
続かなければ、何も身につきません。言語の習得において継続は最も大事なことです。
英語 + ミュージカル = 最高に楽しい!→ だから継続できる!
4:20クラスでは、日常のシーンを楽しい歌にしていますので、必須の英単語やフレーズをたくさん覚えることができます。
5:30クラスは、少し複雑なストーリーを歌、ダンス、演技で伝える訓練を行います。
(小さなお子様が4:20クラスから5:30クラスに上がる場合、少しずつ慣れてもらうために、小学生に上がる頃に5:30クラスの振り入れに参加してもらう場合があります。)
加えて嬉しいことに、自ずと英語をきく耳も発達します。これは、保護者様からのご報告で分かったのですが、英検のリスニングの点数が高くなるという嬉しい傾向を生んでいるようです。
小学生以上は台詞が与えられるため台本を読めるようにならなければなりません。ですからリーディングのスキルを磨くことも怠りません。アルファベット文字に楽しく親しんでもらえるよう、フォニックスを使って指導しています。(4:30クラスのみ)
オンラインの宿題
Seesawというアプリを使ってオンラインの宿題を出しています。オーディオを聴くことで正しい発音を確認できますし、レコーディングすることで発音の答え合わせができるのです。